近視抑制治療

お子様が「近視」でお悩みの方へ

「マイオピン」は、小児期の近視の進行を軽減させることを目的にアトロピンを0.01%配合させた点眼薬です。シンガポール国立眼科センターの研究に基づいて開発されました。

マイオピン

近視の進行を抑制することが大切な理由

子どもの近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピント位置がずれ生じるケースが多くあります。近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと戻ることはありません。そのために眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するためには重要となります。

また、近視は高度な近視の場合、回復不可能な視力喪失、黄斑変性症、網膜剥離、または緑内障に発展する可能性もあるといわれています。

マイオピン点眼薬が選ばれる理由とは?

「マイオピン(アトロピン配合)点眼薬」は、近視の進行を遅らせる(眼軸長の進展を抑制する)という点で統計的にも臨床的にも有意義な効果が得られるとされる治療法です。

アトロピン1%点眼薬は1960年から、すでに近視治療に使用され続けていましたが、下記のような不快な副作用が引き起こされていました。

  • 1.瞳孔がひらき続けることによる、まぶしさと強い光による不快感や目の痛み
  • 2.目の遠近調節機能(手元を見る作業)が低下し、近くの物がぼやけて見え、読み書き 等近くを見る必要がある作業が困難になる
  • 3.アレルギー性結膜炎及び皮膚炎

しかしながら、「マイオピン」は、超低濃度(0.01%)のアトロピンを点眼することにより、近視の進行スピードを効果的に抑えると同時にアトロピン1%点眼薬のような不快な副作用を回避できるよう開発されました。

マイオピンの研究報告

シンガポール国立眼科センター(SNEC)の研究では以下のような報告がされております。アトロピン0.01%の効能・効果及び安全性は点眼を2年間継続した後によるものです。

  • 1.アレルギー性結膜炎及び皮膚炎の報告はありませんでした。
  • 2.眼圧(IOP: Intraocular eye pressure)に影響を与えないとの報告でした。
  • 3.白内障を形成するとの報告はありませんでした。
  • 4.点眼終了後も目の遠近調節機能の低下、また瞳孔がひらき続けてしまうという報告はありませんでした。
  • 5.電気生理学上、網膜機能に影響を与えるという報告はありませんでした。

出典:Chia A, Lu QS, Tan .Five-Year Clinical Trial on Atropine for the Treatment of Myopia 2: Myopia Control with Atropine 0.01% Eyedrops Ophthalmology. 2016 Feb;123(2):391-9

マイオピンの特徴

上記の研究報告等から、副作用が非常に少ない近視進行抑制薬と言われております。

  • ・近視の進行を平均60%軽減させると言われております。
  • ・日中の光のまぶしさに影響を与えないと言われております。
  • ・目の遠近調節機能(手元を見る作業)に殆ど影響を与えないと言われております。
  • ・毎日必ず就寝前に1滴点眼する治療法です。
  • ・各容器(1本・5ml)は両眼用に1ヶ月間の使い切りになっております。
  • ・本製品はGMP(医薬品製造管理および品質管理基準)準拠の工場で製造されています。
マイオピン治療の費用

マイオピンの治療は自由診療です。保険診療とは別日に行います。

※健康保険や医療費助成制度は適応されません。

治療費用
<マイオピン1本3,000円(税込)
診察費3,000円(1年毎眼軸長、瞳孔経、
波面収差も測定出来ます。)
初回治療費用 マイオピン1本
+ 検査・診察
6,000円
1ヵ月後の
治療費用
マイオピン2本
+ 検査・診察
9,000円
3ヵ月ごとの
治療費用
マイオピン3本
+ 検査・診察
12,000円
Q&A
Q:マイオピンの副作用はありますか?
A:主な副作用は、「まぶしさ」です。これは瞳孔が広がるために起きる症状ですが、就寝前に点眼すれば、朝には元に戻ります。起床後にまぶしさ等を感じる場合は、前日の点眼時間の調整が必要かもしれません。
Q:オルソレンズの併用は可能ですか?
A:オルソレンズとの併用も可能です。マイオピンをさしてから、5分以上時間をあけてからオルソレンズを装用して下さい。
Q:近視が戻る事は、ないでしょうか?
A:レーシック手術後や、オルソケラトロジーの中断後におきる近視の戻りをイメージされているのであれば、そういったものはありません。最近の研究では、2年以上点眼しなくても効果は維持できていますが、中断後に近視が再度進行したデータも出てきております。
Q:効果がない方もいますか?
A:9%の方には無効であったというデータがあります。近視進行がほぼ止まったと感じる方もいれば、抑制効果がでづらい場合もあります。当院では、まず2年間使用していただき、効果判定をしながら治療の継続の可否について、ご相談させていただいています。
Q:視力は回復しますか?
A:基本的には近視を進まないようにする治療であり、視力を回復する治療ではありません。しかし、中には点眼開始後1-2か月で視力が回復する方もおられます。そういった方は調節緊張の要素があったと考えられます。ミドリンMなどの調節緊張の点眼を使用されている場合、マイオピンへの移行も可能です。近視の進行を抑制し、視力が悪くなるのを減らすための治療とご理解ください。
Q:全身への影響はありますか?
A:現在のところ報告されておりません。
Q:どれぐらい続けるのですか?
A:年齢にもよりますが2年以上の継続をお勧めします。当院では、まず2年間使用していただき、効果判定をしながら治療の継続の可否について、ご相談させていただいています
Q:子供が12歳を過ぎているのですが、治療を受けることは可能ですか?
A:可能です。現在までになされている報告は、開始時6~12歳を対象にしたものの為、12歳以降の臨床的なデータがありません。しかし、12歳を超えても近視は進行していきますし、低濃度アトロピン点眼は近視の進行を抑える可能性があります。

ただし、点眼後8時間程度は瞳孔に影響があります。高学年になって生活リズムが変わり、夜に点眼してから朝起きるまでの時間が短くなると、朝のうちは近くが見づらい・まぶしいといった症状を感じることもあります。
Q:メガネやコンタクトレンズとの併用は可能ですか?
A:可能です。コンタクトレンズは外した後に点眼をして下さい。
Q:気を付けることは何ですか?
①最初は、朝起きたお子さんの瞳孔が開いていないか確認しましょう。もし瞳孔が開いていても通常の生活をしても問題はありませんが、薬の作用が切れるまでは、まぶしさを感じる・いつもより近くが見づらくなる可能性があります。その場合は、就寝前ではなく夕食時など夜の点眼時刻を早めて調節しましょう。
②絶対に点眼の使い回しはしてはいけません。たとえ兄弟であっても、使い回しをすると感染症が発生することがあります。
③点眼はかならず開栓したら一か月で廃棄してください。防腐剤が入っていますが、細菌は倍々で増えます。最初は少量でも後期では爆発的に多くなります。感染予防のために徹底しましょう。

 

おわりに、どんな薬でもそうですが、異常を感じたら点眼を中止し受診してください。

 

※「マイオピン」の詳細についてはコチラ

マイオピンについての
ご相談、お問い合わせ

当院で処方が可能です。
医師にご相談ください。

TOP